こんにちは!
上野幌・大曲・里塚エリアの整骨院、はやしハリきゅう整骨院セリオ大曲院です!
産後のママたちが直面する肩こりや腰痛は、育児による新たな挑戦を前に、日常を一層厳しくする要因ともなり得ます。
不調を引き起こす原因と改善するためのストレッチやマッサージ方法をご紹介します。
産後の肩こりと腰痛を改善する方法
産後の肩こりの原因と影響
産後の肩こりは、赤ちゃんのお世話による頻繁な抱っこや授乳、さらにはその際の姿勢の崩れが主な原因です。
特に授乳時や寝かしつけ時に無理な姿勢を続けることで、肩や首の筋肉に負担がかかり、結果として肩こりを引き起こします。
これに加えて、産後はホルモンバランスの変化や疲労が蓄積しやすく、コリがさらに悪化することも。
肩こりが続くと、頭痛や全身の疲労感として表れるため、適切なケアが欠かせません。
効果的なストレッチやマッサージ
産後の腰痛の緩和には、特にストレッチが効果的です。
例えば、仰向けに寝転んで両腕で両膝を抱え込む体勢になり両膝をめいっぱい引き寄せたら、両手両足を大の字に広げる動きを繰り返すことで
腰回りの血行が促進され、症状緩和に期待できます。
肩こりにはリンパマッサージが良いでしょう。
体の外側から内側に向かって擦ることが基本の動きです。
鎖骨の外側から内側、手首から肘の裏側を通って肩に向かって擦ることで老廃物が効率的に押し流され、こりや疲労感の改善に期待できます。
自宅でのケアが難しい場合は整骨院を訪れ、プロの施術によるサポートを受けることも一つの方法です。
整骨院では、個々の体の状況に基づいたカウンセリングを行い、それに合わせた施術を提供します。
特に、姿勢や動きに関するアドバイスを受けることで、自己流のケアによる悪化を防ぐことにもつながります。
専門家の視点から、より効果的なストレッチ方法や日常生活での姿勢の改善方法を学ぶことができ、自信を持って日々を過ごせるようになるでしょう。
まとめ
生活に簡単なストレッチやマッサージを取り入れることで、育児の負担を少しでも軽減し、健康的な生活を目指しましょう。
ただし、無理をせず自分のペースで行い、専門家のアドバイスを受けることも重要です。
育児を少しでも楽にするための方法を見つけることができれば、心身ともに健康でいられるでしょう。
コメント